update • 更新 | NEWS •  STORIA DELLO SHOGI • WSL 2024: Italia
useful links • 便利なリンク | Associazione Italiana Shogiassociazione deai – 出会い

一 歩 千 金 • un pedone mille generali oro • a pawn is worth a thousand golds

欧州将棋連盟

AIS

日本語
要約

イタリア将棋協会(AIS)は、1999年12月4日にミラノで設立され、初代会長マルコ・ドゥランテ氏がイタリアで将棋と日本文化を普及するために設立しました。日本将棋連盟(Nihon Shōgi Renmei)およびFESAから認定され、1999年以降、イタリア将棋選手権や国際将棋フォーラムの予選大会を主催し、さまざまな国籍の選手が参加しています。

日本語

イタリア将棋協会

イタリア将棋協会 (AIS) は、1999年12月4日にミラノで研究者マルコ・ドゥランテ氏の主導により設立されました。同氏が初代AIS会長に選出されました。

AIS設立のアイデアは、日本で開催された第1回国際将棋フォーラム(ISF)、1999年、東京にマルコ・ドゥランテ氏が参加したことから始まりました。日本の主催者からイタリアで将棋を組織的に普及させるよう勧められた同氏は、チェスやボードゲームのクラブの中から日本の将棋に興味を持つプレイヤーを探し始めました。

異端チェス協会 (AISE) の会報誌を通じて、将棋の歴史を紹介し、AISの設立を発表しました。

1999年、ミラノの「ジョーキ・スフォルツェスキ」大会において、AISの創設メンバー(マルコ・ドゥランテ、ピエテル・スタウテン、ジュゼッペ・バッジョ、クリスティアーノ・カルパニーニ、エンリコ・トニョーニ、ルカ・チェラート)が協会の目的を宣言しました。その内容は簡潔にまとめると「イタリア国内で将棋および日本文化を普及する」というものでした。

イタリア将棋協会は設立当初から、国際的に以下の機関からイタリア代表の団体として認定されました:日本将棋連盟 (日本将棋連盟) と欧州将棋連盟 (FESA)。

国際将棋フォーラムは、設立当初からイタリア国内でISFの参加者を選出する予選大会の主催者としてイタリア将棋協会を正式に認定しています。

1999年以降、イタリア将棋協会は唯一の対面形式のイタリア将棋選手権を開催しています。

イタリア将棋選手権では、総合ランキングの優勝者とイタリアタイトルの優勝者の2名が選出されます。長年にわたり、イタリア将棋選手権には以下の国籍のプレイヤーが参加してきました:ベルギー、ベラルーシ、ブルガリア、カナダ、コロンビア、フランス、ドイツ、日本、香港、イギリス、イタリア、ノルウェー、オランダ、ポーランド、チェコ共和国、スペイン、スウェーデン、スイス、ウクライナ。

日本語
イタリア将棋選手権(対面形式)

第1回イタリア将棋選手権
日付: 1999年12月4日-5日
場所: ミラノ
形式: 対面
主催者: AIS
参加者数: 11人
参加国数(5): イタリア(6人)、ドイツ、ノルウェー、オランダ(2人)、スウェーデン
総合優勝者: フランス・ロクアス – オランダ
イタリア優勝者: ジュゼッペ・バッジョ

第2回イタリア将棋選手権
日付: 2000年12月9日-10日
場所: ミラノ
形式: 対面
主催者: AIS
参加者数: 13人
参加国数(7): ベルギー(2人)、イタリア(4人)、ドイツ(2人)、日本(2人)、ノルウェー、オランダ、スウェーデン
総合優勝者: テリエ・クリストファーセン – ノルウェー
イタリア優勝者: ジュゼッペ・バッジョ

第3回イタリア将棋選手権
日付: 2002年12月6日-7日
場所: ミラノ
形式: 対面
主催者: AIS
参加者数: 13人
参加国数(7): ベルギー(3人)、イタリア(3人)、フランス(2人)、ノルウェー(2人)、オランダ、チェコ共和国、スイス
総合優勝者: セセール・ハンス – ベルギー
イタリア優勝者: ジュゼッペ・バッジョ

第4回イタリア将棋選手権
日付: 2003年12月7日-8日
場所: ミラノ
形式: 対面
主催者: AIS
参加者数: 12人
参加国数(6): カナダ、イタリア(4人)、フランス、ドイツ(4人)、日本、オランダ
総合優勝者: コージ・ノグチ – 日本
イタリア優勝者: ジュゼッペ・バッジョ

NonsoloGo: 将棋トーナメント
日付: 2004年3月20日-21日
場所: ミラノ
形式: 対面
主催者: AIS
参加者数: 12人
参加国数(1): イタリア(12人)
総合優勝者: ジュゼッペ・バッジョ

第5回イタリア将棋選手権
日付: 2005年12月10日
場所: ミラノ
形式: 対面
主催者: AIS
参加者数: 8人
参加国数(2): イタリア(7人)、フランス
総合優勝者: ジャン・フランソワ・ピント – フランス
イタリア優勝者: ジュゼッペ・バッジョ

第6回イタリア将棋選手権
日付: 2006年12月9日-10日
場所: ミラノ
形式: 対面
主催者: AIS
参加者数: 10人
参加国数(2): イタリア(8人)、オランダ(2人)
総合優勝者: アレンド・ヴァン・ウーステン – オランダ
イタリア優勝者: ジュゼッペ・バッジョ

イタリア将棋絶対選手権
日付: 2009年4月18日-19日
場所: ミラノ
形式: 対面
主催者: AIS
参加者数: 10人
参加国数(1): イタリア(10人)
総合優勝者: ジュゼッペ・バッジョ

第7回イタリア将棋選手権
日付: 2010年4月17日-18日
場所: ミラノ
形式: 対面
主催者: AIS
参加者数: 6人
参加国数(2): イタリア(5人)、ウクライナ
総合優勝者: 三木アキヤマ – イタリア
イタリア優勝者: 三木アキヤマ

第8回イタリア将棋選手権
日付: 2011年5月7日-8日
場所: ミラノ
形式: 対面
主催者: AIS
参加者数: 11人
参加国数(2): イタリア(10人)、イギリス
総合優勝者: ピーター・ヒングリー – イギリス
イタリア優勝者: ニコラ・カリディ – イタリア

第9回イタリア将棋選手権
日付: 2012年4月14日-15日
場所: トレヴィーゾ
形式: 対面
主催者: AIS
参加者数: 8人
参加国数(3): イタリア(10人)、イギリス、スウェーデン
総合優勝者: ペダー・ゲッダ – スウェーデン
イタリア優勝者: ファブリツィオ・ソッペルサ – イタリア

第10回イタリア将棋選手権
日付: 2013年5月25日-26日
場所: ミラノ
形式: 対面
主催者: AIS
参加者数: 6人
参加国数(1): イタリア(6人)
総合優勝者: エルマンノ・ボッツァリ – イタリア

第11回イタリア将棋選手権
日付: 2014年5月17日-18日
場所: ミラノ
形式: 対面
主催者: AIS
参加者数: 3人
参加国数(1): イタリア(3人)
総合優勝者: ニコラ・カリディ – イタリア

第12回イタリア将棋選手権
日付: 2015年10月30日-11月1日
場所: ミラノ
形式: 対面
主催者: AIS
参加者数: 7人
参加国数(3): イタリア(4人)、スペイン(2人)、スウェーデン
総合優勝者: ラサロ・ルイス – スペイン
イタリアの優勝者:ニコラ・カリディ

第13回イタリア将棋選手権
日付: 2016年4月23日-24日
場所: ミラノ
形式: 対面
主催者: AIS
参加者数: 12人
参加国数(3): ベラルーシ(3人)、日本、イタリア(7人)、ポーランド
総合優勝者: ウラディスラフ・ザクルジェフスキー – ベラルーシ
イタリア優勝者: エルマンノ・ボッツァリ

第14回イタリア将棋選手権
日付: 2017年5月27日-28日
場所: ミラノ
形式: 対面
主催者: AIS
参加者数: 7人
参加国数(1): イタリア(7人)
総合優勝者: リオンディーノ・ミケーレ

第15回イタリア将棋選手権
日付: 2018年4月28日-29日
場所: ミラノ
形式: 対面
主催者: AIS
参加者数: 8人
参加国数(1): 日本(1人)、イタリア(7人)
総合優勝者: リオンディーノ・ミケーレ

第16回イタリア将棋選手権
日付: 2019年5月18日-19日
場所: ミラノ
形式: 対面
主催者: AIS
参加者数: 7人
参加国数(1): イタリア(7人)
総合優勝者: ジュゼッペ・バッジョ

第17回イタリア将棋選手権
日付: …
場所: …
形式: …
主催者: AIS
参加者数: …
参加国数(…): …
総合優勝者: …

第18回イタリア将棋選手権
日付: 2022年5月14日-15日
場所: ミラノ
形式: 対面
主催者: AIS
参加者数: 16人
参加国数(5): イタリア(12人)、ポーランド、イギリス、ウクライナ、ベラルーシ
総合優勝者: ウラディスラフ・ザクルジェフスキー – ベラルーシ
イタリア優勝者: ルカ・チェルヴィ

第19回イタリア将棋選手権
日付: 2023年5月6日-7日
場所: ミラノ
形式: 対面
主催者: AIS
参加者数: 20人
参加国数(9): イタリア(…)、コロンビア(…)、ドイツ(…)、フランス(…)、イギリス(…)、ポーランド(…)、ベラルーシ(…)、香港(…)、日本
総合優勝者: シェスリオノク・ピーター – ベラルーシ
イタリア優勝者: ルカ・フィリゲラ

第20回イタリア将棋選手権
日付: 2024年5月4日-5日
場所: ミラノ
形式: 対面
主催者: AIS
参加者数: 18人
参加国数(8): ベラルーシ(…)、ブルガリア(…)、コロンビア(…)、日本(…)、香港(…)、イタリア(…)、ポーランド(…)、イギリス(…)
総合優勝者: …
イタリア優勝者: リオンディーノ・ミケーレ

(データ更新中)
(提供されたデータについてAISに感謝します)

日本語
国際将棋フォーラム(対面形式)

第1回
日付: 1999年6月19日-20日
場所: 東京(日本)
形式: 対面
イタリア代表選手: マルコ・ドゥランテ

第2回
日付: 2002年10月18日-19日
場所: 東京(日本)
形式: 対面
イタリア代表選手: ジュゼッペ・バッジョ(ISF公認AIS予選大会優勝者)

第3回
日付: 2005年10月22日-23日
イタリア代表選手: ジュゼッペ・バッジョ(ISF公認AIS予選大会優勝者)

第4回
日付: 2008年11月7日-10日
場所: 天童市(日本)
形式: 対面
イタリア代表選手: ニコラ・カリディ

第5回
日付: 2011年10月27日-30日
場所: リュエイユ=マルメゾン(フランス)
形式: 対面
イタリア代表選手: ニコラ・カリディ(ISF公認AIS予選大会優勝者)

第6回
日付: 2014年12月5日-7日
場所: 静岡(日本)
形式: 対面
イタリア代表選手: ニコラ・カリディ(ISF公認AIS予選大会優勝者)

第7回
日付: 2017年10月28日-29日
場所: 北九州市(日本)
イタリア代表選手: ミケーレ・リオンディーノ(ISF公認AIS予選大会優勝者)

第8回
日付: 2021年10月15日-17日
形式: COVID緊急事態によりオンライン
場所: オンライン
イタリア代表選手: マルコ・ミローネ

第9回
日付: 2024年11月7日-9日
場所: 東京(日本)
形式: 対面
イタリア代表選手: ミケーレ・リオンディーノ(ISF公認AIS予選大会優勝者)

(データ更新中)
(提供されたデータについてAISに感謝します)

日本語
ワールド将棋リーグ(オンライン)

2016年版
日付: 2016年
場所: オンライン
形式: オンライン
AIS代表選手のニックネーム: AndreaDrago, Bazzullo, FavaMarco, Francesco_Frank, Lorenzo_Fava, RioMike, enrico, niccar (C), rhadamanthys, sapphires

2017年版
日付: 2017年
場所: オンライン
形式: オンライン
AIS代表選手のニックネーム: AndreaDrago, Bazzullo, FavaMarco, Francesco_Frank, Lorenzo_Fava, RioMike, enrico, niccar (C), rhadamanthys, sapphires

2018年版
日付: 2018年
場所: オンライン
形式: オンライン
AIS代表選手のニックネーム: AndreaDrago, Bazzullo, FavaMarco, Francesco_Frank, Lorenzo_Fava, RioMike, enrico, niccar (C), rhadamanthys, sapphires

2019年版
日付: 2019年
場所: オンライン
形式: オンライン
AIS代表選手のニックネーム: FavaMarco, Lorenzo_Fava, niccar (C), RioMike

2020年版
日付: 2020年
場所: オンライン
形式: オンライン
AIS代表選手のニックネーム: FavaMarco, Lorenzo_Fava, niccar (C), RioMike

2021年版
日付: 2021年
場所: オンライン
形式: オンライン
AIS代表選手のニックネーム: rhadamanthys, sapphires, RioMike, jacon, Francesco_Frank, Lorenzo_Fava, Bazzullo, FavaMarco

2022年版
日付: 2022年
場所: オンライン
形式: オンライン
AIS代表選手のニックネーム: RioMike, rhadamanthys, sapphires, jacon, Francesco_Frank, AndreaDrago, Lorenzo_Fava, Bazzullo, FavaMarco

2023年版
日付: 2023年
場所: オンライン
形式: オンライン
AIS代表選手のニックネーム: RioMike, sapphires, jacon, rhadamanthys, Francesco_Frank, AndreaDrago, Bazzullo, Lorenzo_Fava, FavaMarco

2024年版
日付: 2024年
場所: オンライン
形式: オンライン
AIS代表選手のニックネーム: RioMike, sapphires, Francesco_Frank, Bazzullo, jacon, enrico

(データ更新中)
(提供されたデータについてAISに感謝します)

Share This